ゆらゆら座椅子は、座椅子のロッキングチェアーです。
座面の低いロッキングチェアーを試作していてたどり着いた形です。
胡坐をかいても良いし、脚をのばして座っても良いです。
思わず「おっ」と驚くすわり心地です。
ゆらゆら座椅子は、ふるさと納税の謝礼品として登録されています。
年間で50脚以上のお申し込みがあります。
11月までのお申込みですと割と早くお送りできますが12月末のお申込みですと年明け3月までにはお送りできると思います。
木製のギター演奏用の椅子は、岐阜県可児市のヤイリギターの職人さんとアイデアを持ち寄って作りました。
座面は、太めのサドル型で表面は反りガンナで細かくかんなの削り跡がつけてあります。このカンナ跡のおかげで座面が滑りずらくなっています。
脚はどんな場所でも安定するように3本脚にしました。足のせは、左右で高さを変えてギターを抱えやすく工夫しています。
演奏動画はコチラからドウゾ!
基本サイズ 全高80センチ (座面までの高さ58センチ)座面奥行き43センチ 座面幅43センチ
☆サイズは材料等の都合でプラスマイナス1~2センチ変わることがあります。
新作ギター演奏椅子「ギターマンチェアー」が完成しました。
フォークギターの場合は、低いフットレスト(床から23㎝)右脚をのせてギターを抱えて演奏します。
クラッシックギターの場合は、高いステップ(床から29㎝)に左足をのせて演奏します。
真ん中のお子さんが小学校へ入学を機に兄弟二人が並んで勉強できる学習机を作りました。
しかも置く場所がカウンターキッチンの前。お母さんは、夕ご飯の支度をしながらでもお子さんの勉強の様子を見てあげられますね。
左右にランドセルと道具袋をかけるフックが2つづつ付けました。
足元には、教科書やらプリントファイルを整理整頓する本棚を作りました。ちょっと足元が邪魔そうですが、座ってみると以外にも気になりません。
一番の工夫は、お母様の「将来もしかすると2つに分けたいかも・・・・」とういご意見を取り入れ、真ん中で半分に分けられ良ような余地を残したことです。真ん中の引き出しと本棚の隙間は、そんな意味で開いています。ただし、本当に分けるには、少しばかり加工が必要です。
栃のこの栃の木のテーブルは、結婚された娘さんへご両親からのプレゼントです。
娘さんは、テーブルを選ぶに当たり雑誌やインターネットの検索などで「こんな感じのテーブルがいいな」という具体的なイメージがあったので、そのゴールに向けて製作しました。
アイアン、鉄製の脚のデザインはそんなところからきています。
このテーブルの特徴は、何と言っても栃の木の美しさです。私が一人で材料やさんに下調べに入った時はなかったこの板が、お母様、お嬢さんと私とで見に行ったときに突然のように材料屋に並んでいました。
まれにみる幅が一定のテーブルらしいこんな木にはなかなか出会えません。
もう見るなり即決という具合です。
この板に出会得たおかげで大変良いダイニングテーブルができました。
W2000 D800~850 H700
新築のご家庭に、半楕円の胡桃の(くるみ・クルミ)のテーブルを作りました。
画像は、ショールームに置いてありますが、ご家庭ではキッチンカウンターのすぐ前に置きました。
ひのきで作ったこのダイニングテーブルは、片方だけ角を丸くしました。
ちょうどこの角の後ろに冷蔵庫があって通りづらくなるというのが理由です。壁側は、柱と柱の間にテーブル幅がぴったりと納まるようにしました。反対側にテーブルと同じ長さのベンチを作りました。
胡桃(くるみ・クルミ)で作ったこのチェストは、小学校へ入学した息子さんのためにお母さんが描いたスケッチをもとに作りました。
天板の上にランドセルを置いたり教科書用の本棚、文房具を整理するための引き出し、それから一番下の引き出しには、ピアニカとかお習字セットなどを入れるための横長の引き出しを作りました。
それぞれ細かな寸法が指定されていましたが、材料の厚みなどの事もあり、多少調整させていただきました。
炊飯器の台を作りました。
家具工房ウッドスケッチでは、このような簡単なラックでもお客様のご要望にお応えしてお作りしています。
殊に台所に関しては、限られたスペースをいかに有効に使えるかが大事です。
予算の関係で集成材を使いましたが、空いたスペースにぴったり収まるように気を使いながら作りました。
真ん中の仕切り板の上には、必須んのサイズでしたのできっちり守って作りました。
縦に分ける「セパレートテーブル」です。
使わないときは、細長の半分にしてカウンターの下に収納しておきます。
普段は、老夫婦お二人での暮らしですので、食事などもカウンターですますのだそうです。
そして、お子さんが家族を連れて帰省された時には、このテーブルをつなげてお食事されるそうです。
フォーク、アコーステックギター、クラッシックギターなどのギター演奏ポジションにも対応します。
座面高は、55㎝です。画像の女性は身長169㎝です。
特別価格¥48400-にて販売します。
特別価格に付き、本体塗装色、座面の生地は、画像のもの同じものになります。
家具工房のショールームとして「カフェめんどりや」を併設しております。
家具工房ウッドスケッチの手作り家具に触れていただけるような空間が作りたいという思いを形にしました。
「カフェめんどりや」のテーブルも椅子も、そして内装も家具工房ウッドスケッチで製作しました。家具工房ウッドスケッチの手作り家具のある空間で、美味しいコーヒーや手作りタルト、お昼はベーグル&スープランチなどもお召し上がりいただけます。
ご家族揃ってお気軽にご来店ください。小さなお子様連れでも大丈夫です。
カフェめんどりやの店長は元保育士さん。お子様をベビーカーに乗せたままお気軽にお越しください。
カフェめんどりやは、火曜日から金曜日まで朝11:00~午後4時まで営業しています。
家具工房ウッドスケッチはR41から赤い橋(新山川橋)で飛騨川を
渡り、比久見交差点を越えてすぐ、左手のヘヤーサロンムラカミを南に
入るとすぐです
■住所
〒509-0315
岐阜県加茂郡川辺町比久見623-4
TEL 0574-53-5791
FAX 0574-53-5791
■家具工房ウッドスケッチの営業は不定休です。
定休日は特にありませんが
打ち合わせ,納品等で不在
の時もあります。